ここ1週間の日本10年国債の金利は横ばい、いったん上昇しましたが、9月からのチャネルの上限に弾かれて戻りました。
今後については、引き続きチャネルの中で動くと思いますが、金利0.30%のラインが結構強そうなので、割れずに上昇に転じる可能性もあるのかなと考えています。
金利が上昇(価格は下落)に転じる場合は、米利上げがらみの思惑がいい方向にでて株式相場が上昇していることになるので、それはそれでいいのかなとは思います。
『過去半年の値動き/SBI証券より』

●他の株式指数、REIT指数等のチャート分析
11/21 日経平均の今後について
11/22 NYダウの今後について
11/23 上海総合指数の今後について
11/24 東証REIT指数の今後について
11/26 ダウ米国REIT指数の今後について
11/27 ロンドンFTSE100指数の今後について
11/20 日本国債の今後について
11/23 米国債の今後について
11/24 WTI原油先物の今後について
●高金利通貨戦略によく利用される為替相場のチャート分析
11/25 ブラジルレアル円の今後について
11/26 南アフリカランド円の今後について
11/27 トルコリラ円の今後について
11/23 NZドル円の今後について
11/25 豪ドル円の今後について
11/21 メキシコペソ円の今後について
11/27 オフショア人民元円の今後について
11/22 インドルピー円の今後について
11/24 フィリピンペソ円の今後について
●海外が投資先の場合に影響する為替相場のチャート分析
11/21 ドル円の今後について
11/23 ユーロ円の今後について
11/24 ポンド円の今後について
11/24 カナダドル円の今後について
11/25 スイスフラン円の今後について
●その他の為替相場のチャート分析
11/22 ユーロドルの今後について
11/26 ポンドドルの今後について
11/27 オージードルの今後について
スポンサーリンク
この記事へのコメント