『A証券』
損保J日本興亜-好配当米国株式プレミアム・ファンド通貨セレクト・プレミアムコース
(愛称:US4ストラテジー)
全口解約 665,596口
約定予定日 3/10
『B証券』
大和住銀-日本株アルファ・カルテット
口数解約 100,000口
約定予定日 3/10
●関連カテゴリ
投資信託紹介
保有している投資信託のポートフォリオ
保有している投資信託の今後について
株式指数、REIT指数等のチャート分析
毎月分配型投資信託あれこれ
利用している証券会社
過去の分配金の実績
分配金
売買
投信マイレージポイント
カテゴリの説明
スポンサーリンク
この記事へのコメント
JJU
こんばんわ
あきちゃんは思い切りが良くてうらやましいです。
含み損があっても淡々と他の投信へ乗り換えているのですか?
私は楽天と損保の件、含み損怖さになかなか売ることができません。
マイナス金利発表からJリートがゴリあげして以来、昨日今日とちょっと下がってきたので、明日あたりJリートファンド少し買おうかと思っていますが。
なにかコツというか考え方があればご教授願います。<(_ _)>
あきちゃん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
そんなに思い切りいいですかね。
自分としては少しずつ切り替えているつもりです。
含み損を気にしていないわけではないですが、
それよりも、ポートフォリオのバランスをとることを優先しています。
ある程度の損失は普通分配金でとられた税金と損益通算され、
年明けに口座に還付されますしね。
コツかどうかはわかりませんが、
大局(10年以上の長期チャート)でみれば1,2ヶ月くらいの値動きは大差がないので、買いたいもの、売りたいものがあれば、
細かいタイミングは気にしない方がいいのかなと思います。
JJU
アドバイスありがとうございます。
なるほどポートフォリオのリバランスですね。
私の投資資産はほとんどがグローバルリート投信&新興国株式投信なので最近、これらの分配金を米国株式のETFに投資し始めたところです。
Jリートにもむけてみます。
それではまた~