先週は日経平均と同じくECB総裁発言をきっかけに大きく上昇し、N計算値からの目標値である17,500ドルを超えてきました。かなり強いですね。
かなり強いですが、過去1年の値動きを見ていると、17,500ドルを超えてくると8月の暴落前に半年以上レンジが続いた価格帯があります。このため、このあたりで買った人たちの「やれやれ売り」が発生しやすく、ここから先は上値が重くなってくるのではないかと考えています。
ちなみに今週は水曜日深夜にFOMCの政策発表がありますが、動きはないと予想されているので影響は小さそうです。
『過去1年の値動き/SBI証券HPより』

長期間のチャートではまだ2009年から6年近く続いている上昇トレンドがまだ続いていることがわかります。
既にかなり長い期間になっているので、いつリーマンショッククラスの暴落が起きてもおかしくはない状況ですが、今月の月足の上昇を見ていると、もう一度過去最高値を狙いにいっているようにも見えます。
『過去10年の値動き/SBI証券HPより』

『ドル円についてはこちらで書いています』
http://salarymanfpfx.seesaa.net/article/428458570.html
『ユーロドルについてはこちらで書いています』
http://salarymanfpfx.seesaa.net/article/428519380.html
『日経平均についてはこちらで書いています』
http://maitsukibunpaikin.seesaa.net/article/428400092.html
『上海総合指数についてはこちらで書いています』
http://maitsukibunpaikin.seesaa.net/article/428518761.html
スポンサーリンク
"NYダウの今後について"へのコメントを書く